能代市 健康づくり課様

テーマ『今日からできる!こころと体の健康法』~体の調子がどんどん良くなる 動き方・食べ方・生き方~

2年に1度の健康を考える市民の集いでの講演。「今日からできる!こころと体の健康法」をテーマに

・生活習慣病の予防

・メンタルヘルス等

についての講演を行いました。

講演会の様子

参加者は、40代から80代以上まで、幅広い層がご参加され、自身の健康づくりの参考にしたい方、また、健康への関心が高いなど、多くの方がお集まりになられ、満席となりました。

当日は、能代市長の齋藤滋宣様のご挨拶から始まりました。

とてもユーモアに溢れ、住民の皆様が健康に興味を持たれる内容を身近なところからお話されました。

今回のテーマである、今日からできる!への住民の皆様の興味も益々高まり、講演へと引き継がせていただきました。

自身の健康だけではなく、2年に一度の健康を考える市民の集いです。

能代市をよりよくしたいという、同志の集まりと感じ、見えない結束の力を感じました。

私も「朋有り 遠方より来る」の気持ちで、皆様の一員とさせていただき、臨みました。

2つの大きなテーマがあり、一つ目は生活習慣病予防に繋がる、「運動・食事・休養」の内容です。

時間は限られています。ですが、基本的な、重要な点をお話させていただきました。「できることから始めたい。」「できそうだ」と、意気揚々と皆様が帰られたのが印象的でした。

もう一つのテーマは、冬は、寒く、雪が多い地方は、家にこもりがちで、メンタル面がダウンしがちです。

そこで、家の中で、からだも心も元気になるメンタルヘルスに繋がることをお伝えしました。メンタルを病んでいる人のアドバイスにしたい。と、それぞれが課題を持って参加されていることが伺えました。

主なご感想

  • 今までにない講演、とても楽しくわかりやすく実技を交えて大変良かったです。
  • 日頃の生活態度について、治せる部分がたくさんあるのが分かりました。聞いたことをできるだけ役立てたいきたいです。
  • ありふれた定形的な話ではなくて、特異な内容で中身が濃く、とても良い講演でした。こういう講演でしたら又受講したいです。(静ではなく動の講演が良かった)
  • 東洋医学の人間の全体像の視点が現代の高齢者医療に必要だと思いました。
  • 今までの講演で一番の感動でした。すごい!!
  • 立ち方、座り方、歩き方、基本的なことですが、とても大切だとわかりました。美しく見えると理にかなっている!その通りだと思います。今からお話を思い出しながら過ごしたいと思います。

白神山地の玄関口に位置し、自然豊かな能代市

その他、木材関連、農業、伝統行事、観光などで特徴があります。

木材関連では秋田杉が有名です。

この秋田杉は、青森県の青森ヒバ、木曽のヒノキと共に、日本三大美林の一つに数えられています。

スギと言えば、強度に優れているイメージがあります。

更に、秋田杉は、寒い環境で少しずつ成長し、木目が細かく、狂いが少ないと言われています。

住民の方々からも、丁寧に生きていらっしゃることが伝わってきます。

バスケの街

バスケットの名門「能代工業高等学校」(現:能代科学技術高等学校)があります。

能代駅には、駅の構内にバスケットのリングがあり、フリースローを楽しめます。

現在、日本のバスケットの人気がどんどん高まっており、能代バスケミュージアムも、バスケ好きが訪れています。

まとめ

能代市の健康を考える市民の集いで、講演をさせていただくことで、能代市に伺い、自然の素晴らしさ、その他、能代市の歴史などにも触れることができました。

住民の皆様も温かく、昭和レトロを感じさせる良さもあり、自然や日本伝統文化、そして、バスケを楽しめる街として、多くの方にお立ち寄りいただけたらと思いました。

それを、守って次の代に繋げていくためにも、市民の皆様の健康は大事だと思いました。