茨城県薬剤師会様と茨城県薬剤師会女性部様
![](https://kenkouzoushin.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/20241222_120942-scaled.jpg)
テーマ『フレイル打破のための県民健康スクール』~充実な毎日をめざして~
茨城県民を対象に次のような内容で行いました。
・実践で日常生活に取り入れやすき生活習慣病予防の知識
・はつらつとした毎日を過ごすための健康体操
講演会の様子
初めに、茨城県薬剤師会広報委員の方による、薬剤師の職能紹介 「知って欲しい薬剤師の職能」のお話がありました。
多くの薬の服用や、同じような薬が重複してないかなどもチェックする、かかりつけ薬局の話もありました。
この多剤服用は、フレイルにも影響します。
茨城県薬剤師広報委員の方のお話を受け継いで、「薬だけに頼らない薬剤師歴40年」の薬剤師の立場から、お話しました。
フレイル予防のために、ただ、筋力、体力をつければよいというわけではありません。
運動、食事、薬のお話、そして、社会参加についてなど、すぐに実践できることをお伝えし、体験していただきました。
![](https://kenkouzoushin.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/薬剤師会 写真-1024x768.jpg)
主なご感想
- 楽しいお話でたいへん参考になりました。姿勢をよくして健康に過ごしたいと思いました。
- 大変楽しい講座で勉強になりました。今後も年2回程度開催していただければ嬉しいです。
- 人生を知る素晴らしい講座でした。武道の考え方を知りました。
- とてもわかりやすく、明日から行うことができる運動も良かったです。本日の内容は明日からの業務にも使うことができそうです。
- 先生のお話も分かりやすく、手軽ですぐできる運動を教えていただき、早速やってみたいと思います。とても良かったです。生活習慣病の歌と体操良かったです。
![](https://kenkouzoushin.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/20241222_095641-1-1024x444.jpg)
水戸市の市民会館で開催
水戸市は、茨城県の県庁所在地であり、水戸徳川家の城下町として栄え、日本三名園の一つである偕楽園や弘道館など、歴史を感じることができます。
また、水戸は文武両道でも有名です。
日本文化の大切なことが残されている街だと感じます。
水戸には薬草園があり、徳川光圀公が、薬を買えなくて、命を落とすことは、天命を果たせず残念なことである。
そのような人の命を守るために、薬草を研究されていたそうです。
その精神を受け継いでいるかの如く、県民の参加者の皆様も、メモを取りなが熱心に参加されていました。
![](https://kenkouzoushin.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/image.png)
まとめ
フレイル予防、運動や栄養など、各自で健康維持をすることも大事です。
それに加えて、伝統文化を守る。伝統文化を引き継ぐ思いも、精神面から、ぶれない軸ができて、フレイル予防に繋がります。
その地域の歴史や、文化を紐解きながら、その土地も喜ぶ健康づくりに取り組むことで、街も元気になります。